パソコンの文字、見づらくないですか?~フォントサイズを大きくする方法~

「最近、画面の文字が小さくて読みにくい…」「目が疲れやすくなった…」そんな声を聞くことが増えてきました。実は、パソコンの文字サイズは簡単に変更できるんです。

📌 文字サイズを大きくする方法(Windowsの場合)

  1. 画面の何もないところを右クリック
  2. 出てきたメニューから【ディスプレイ設定】を選びます
  3. 表示された画面の中から、「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更」欄を探します
  4. 数字(100%、125%、150%、など)を選んで、文字サイズを大きくできます

※変更後は少しだけ見た目が変わることがありますが、慣れてくるととても快適です!

👀 VDT作業と目の健康〜やさしい使い方のコツ〜

VDTとは、パソコンなどの画面を見ながら行う作業のこと。
長時間続けると、目の疲れや肩こりなどが起きやすくなります。

そこで、こんな工夫を取り入れてみましょう:

  • 30分ごとに休憩をとる:「目を閉じる」「遠くを見る」だけでも効果があります
  • 部屋の明るさと画面の明るさを調整する:まぶしすぎず、暗すぎない環境づくり
  • 画面との距離は約40~50cmが目安:近すぎると疲れやすくなります
  • 文字を大きくして見やすくする:今回ご紹介の設定がおすすめです!

こんな方におすすめです

  • 長時間パソコンを使うと目が疲れやすい方
  • 「拡大鏡」を使う前に、ちょっと見やすくしたい方
  • 画面を開いたときの安心感を少しでも高めたい方

パソコンは便利な道具ですが、体へのやさしさも大切です。
毎日使うパソコンだからこそ、少しでも快適に、安心して使えるように工夫してみませんか?
森のくまさんパソコン教室では、一人ひとりに合わせた設定のお手伝いもしています🌿

「マウスの動きをゆっくりにする方法」などもご紹介予定です。お楽しみに!